美しい自然と触れ合える街

東久留米には「東京の名湧水57選」に選定された場所がいくつか存在します。最も有名なのは『落合川と南沢湧水群』です。東京都で唯一「平成の名水百選」にも選定されています。

黒目川天神社・竹林公園も名湧水に選定され、美しい湧水が流れる自然豊かな街です。また、竹林公園は「新東京百景」に選ばれた竹林もあります。

都内からそれほど離れていない場所で美しい自然が楽しめる街として、散策を目的に訪問する人がたくさんいます。

美しい富士山を眺望できる「関東の富士見百景」に選定された『富士見テラス』があります。冬場は特に美しく、天候が良ければダイヤモンド富士を眺めることができます。

東久留米駅からすぐの場所に位置するため、非常に利用しやすいスポットです。ほどよい田舎の街なので、活性化を図りながらも緑や水を保護している地域です。

交通の不便などを特に感じることなく、都会とは違う清らかな雰囲気を味わえます。

寺社や遺跡の多い歴史が残る街

遺跡や寺社などが多く、歴史深い街でもあります。特に有名なのは豊かな緑と湧水が残る『氷川神社』、貴重な石幢六地蔵がある『宝泉寺』です。

六道の地蔵菩薩が六面体の石幢にそれぞれ刻まれています。これは「有形民俗文化財」に指定され、大切に保存されています。

多摩地区唯一の大名墓所である『米津家墓所』は、笠付六角塔身型を残す貴重な史跡です。

『小山台遺跡公園』は縄文時代の竪穴式住居がいくつか発掘され、その1つの土台が復元されています。高台が設けられ、竪穴式住居の側で市内を一望できます。夜には美しい夜景が広がり、竪穴式住居と共に楽しめる珍しいスポットです。

『下里本邑遺跡』には縄文時代の石器や土器が展示され、復元された当時の生活跡を見ることができます。

それらは約9000年前のものであると言われています。このように東久留米は由緒ある寺社・指定文化財・縄文時代の遺跡が現在も残っている貴重な街です。

Previous post 緑が多く活気のある吉祥寺!長年住みたい街No.1を獲得している人気のエリア
Next post 自然豊かな文豪の町~三鷹~