言わずと知れたサッカーの街|東京・武蔵野

武蔵野には「東京武蔵野シティフットボールクラブ」というチームがあり、Jリーグには加盟していないながらも、これまでに有力な選手がJリーグに移籍していくなど、本格的な活動で実績を積んできた長い歴史があります。

東京・武蔵野が誇る、「サッカーのプロ」を育てる

東京武蔵野シティフットボールクラブは、U-18やU-15、それ以下の年齢のジュニアチームの活動も精力的で、お子様に本格的にサッカーを学ばせる環境としてぴったりです。

東京武蔵野シティフットボールクラブのジュニアチームは「一般社団法人 横河武蔵野スポーツクラブ」が運営しており、14,300円の月謝で16:00-18:00、週4回の練習があります。ジュニアチームに参加すると、レベルの高い練習をできるだけでなく、日本サッカー協会に個人登録してもらえます。

しかし、ジュニアチームに参加するには2通りの条件を満たさなくてはなりません。
1つは、横河武蔵野スポーツクラブが運営するサッカースクールでサッカーを学び、そのスクールで実力をつけてコーチに推薦してもらう方法です。こちらのサッカースクールは、4~12歳が対象、7,700~9.900円の月謝でレッスンを受けることができます。

2つ目の方法は、ジュニアチーム入会のためのセレクションに合格することです。セレクションの日程はホームページをご参照ください。’

’さて、お子様に本格的にサッカーを学ばせるにあたり、ご自宅での練習環境を整えてあげることも大切です。そのために、室内でリフティングをしたり、床のボールに足で軽くタッチできるぐらい広さを確保してあげると良いでしょう。

その際、部屋に家具や物が多くて場所を確保できないといった場合は、いつも無くて良さそうなものはお近くのトランクルームに預けてしまうのがおすすめです。例えば、武蔵野はハローストレージ(https://www.hello-storage.com/)というトランクルームが多くあります。

また、 トランクルームをレンタルしていると、組み立て式のサッカーゴールなどの大型なサッカーの練習道具も収納できるため、より本格的に熱を入れてお子様にサッカー教育をしているご家庭には特におすすめです。

まとめ

お子様にサッカーを学んでもらうのは、親御さんにとっても苦労する面が山ほどありますが、お子様が好きなことをして楽しんでいる姿を、ぜひ見守っていただけたらと思います。

Previous post のどかな自然とお寺のまち|東京・東村山
Next post 江戸を彩った「ブルー」のまち|東京・青梅