府中てどんなところ?街並み・交通機関・治安について紹介

府中市は人口26万人を擁する多摩地区の都市です。市域全体が武蔵野台地上にあり、一線河川である多摩川や、自然公園、雑木林など自然豊かな風景が広がります。

また、「府中競馬場」とも呼ばれる、東京競馬場があり、春・秋の競馬シーズンには大勢の競馬ファンで賑わいます。 毎年7月には『東京競馬場花火大会』があり、30分間に3500発もの花火が打ち上げられ、見る人を飽きさせません。

自然と調和した街並み

府中の中心地は、府中駅近辺になります。府中駅近辺の主な商業施設は、以下の4つです。

  • ■MitteN(ミッテン)府中
  • ■フォーリス
  • ■ル・シーニュ
  • ■くるる(kururu) 

など大型の商業施設なので、買い物をするには困りません。 道はキレイに整備されており、計200本のケヤキ並木が街を彩ります。

実はここのケヤキ並木は、今でも江戸初期の老樹が残されています。そのためケヤキ並木としては国内で唯一、天然記念物に指定されているのです。

また、歩道も広いので駅前を散策する際は、ゆったりと歩くことができるでしょう。 駅からケヤキ並木を歩いた先には、大國魂神社があります。

買い物客・参拝客を含め、お子様連れや学生、ご年配の人で賑わっているのが印象的です。

交通期間

府中の主要駅は、主に以下の3つです。 

  • ■府中駅…京王線
  • ■分倍河原駅…京王線・JR南武線
  • ■府中本町駅…JR南武線/武蔵野線

府中駅・分倍河原駅ともに、京王線の特急電車が停車する駅です。都心の新宿までは特急で19分、準特急は22分と、一本でアクセスできます。

府中本町駅はJR南武線/武蔵野線が停車する駅です。南武線で立川や川崎、武蔵野線では埼玉や千葉方面に、一本でアクセスできます。

分倍河原駅は京王線・JR南武線の接続駅なので、通勤・帰宅ラッシュ時は乗り換えする人で混雑しています。 ちなみに京王線に乗れば、高尾山口駅まで行くことができます。

平日は仕事で都心へ、休日は高尾山で登山をする、といったことも気軽に楽しめるのです。

治安

府中の犯罪発生率は、年々減少傾向にあります。府中警察署の発表によれば、刑法犯の発生率は2016年が1679件だったのに対し、2020年は1117件です。

府中駅近辺も、以前は飲み屋街など治安の悪いエリアもありました。しかし、再開発などにより整備され、犯罪発生率減少の一因になっています。

まとめ

今回は、府中について紹介しました。ほどよい自然があり、都心にもアクセスしやすいのが特徴的になります。競馬場もあり観光も楽しめ、治安も良く買い物にも困らないので、居住地としてもちょうど良い街ですね。

Previous post 府中で遊ぶところは?子供と遊べる、大人だけで楽しめるスポット3選